Activity Report
トヨタコミュニティコンサート・活動レポート
- 会場:愛三文化会館(愛知県大府市)
- 日時:2024年 6月 2日(日)12:45開場 13:30開演

演奏・トーク
- プログラム
- ビゼー作曲 「カルメン」第1組曲・第2組曲(一部オペラ版と差し替え、歌あり)
チャイコフスキー作曲 交響曲第1番「冬の日の幻想」
★イベント★
フードバンク寄付窓口/ホール入り口(12:00~受付)
パラアート展示/ホール横ロビー(展示期間5/31~6/11)
地元農産物の直販/ホワイエにて(販売時間12:45~16:00)
- 指揮者
- 濵津清仁
- ソリスト
- 相羽薫(メゾソプラノ/カルメン)
岡本茂朗(バリトン/エスカミーリョ)
- 出演者
- 大府市楽友協会管弦楽団
- レポート
- <演奏企画>
前半はビゼー作曲「カルメン」第1組曲・第2組曲(全12曲)をオペラの流れに沿って再編成し、セギディーリャ・ハバネラ・闘牛士の歌・ジプシーの踊りをオペラ版に差し替え、カルメン(メゾソプラノ・相羽薫氏)とエスカミーリョ(バリトン・岡本茂朗氏)の歌入りで演奏。2曲目が終わったところで指揮者(濵津清仁氏)がマイクをとり、歌手を招いて楽曲解説を行い、わかりやすかったと好評でした。またノクターンではバイオリンソロをコンマスが立奏し視覚的にも舞台を盛り上げました。
後半は、国境を超えた平和への思いを込めロシア音楽を選曲、チャイコフスキーの第1作目の交響曲「冬の日の幻想」を採り上げました。チャイコフスキーの交響曲の中では演奏される機会が少ない作品ですが、この曲目当てで来場したお客様もあり、チャイコフスキーならではの美しい旋律、フルオーケストラの迫力に大きな拍手をいただきました。
またアンコールにNHKドラマ「坂の上の雲」より久石譲作曲「スタンド・アローン」をゲスト2人の歌入りで演奏、「ここでこの曲が聞けるとは思わなかった」と感激のコメントを複数いただきました。
カジュアルに楽しめるクラシック音楽の発信とあわせ、演奏会のマナーをやさしい言葉で説明した記事をプログラムに掲載しました。【質の高い教育をみんなに】【平和と公正をすべての人に】
<ホワイエ企画>
SDGsへの意識向上を目指し、以下の企画を実施
・フードバンク寄付窓口の設置:フードバンクへ寄付した方には名刺大の「入場無料カード」をお渡し。初めての試みながら45名から寄付がありました。好評だったことから今後の演奏会でも常設の方向です。大府市社会福祉協議会の職員を講師に、事前に勉強会を行い、フードドライブは食品ロス対策、生活困難者だけでなくひとり親家庭や子ども食堂への支援にもつながる取り組みであることを学びました。【飢餓をなくそう・住み続けられるまちづくりを・つくる責任つかう責任】
・パラアート、ノベルティグッズの展示:大府市高齢障がい支援課の協力を得て、市内の特別支援学校に通う生徒による「音楽・楽器」に関わる絵画を演奏会の前後2週間、会館の展示スペースに掲示。絵画をパッケージに起用したティッシュボックスも展示し、市の取り組みをお客様に知っていただきました。【すべての人に健康と福祉を】【人や国の不平等をなくそう】【働きがいも経済成長も】
・地元農産物の直販:大府市農業振興課を通じた呼びかけで、市内で有機農業を推進し学校給食にオーガニック米を取り入れる取り組みを実践する農家様、地元産の材料を使ったオリーブオイルの製造販売者様より出店の申し出をいただきました。とれたてのきゅうりやズッキーニ、たまねぎ、レタスや地元産オリーブオイル、オリーブの木を使った製品、大府産ハーブ塩などが並べられ、ホワイエがちょっとしたマルシェのように華やかに。開場を待って入場したお客様でにぎわっていました。【陸の豊かさも守ろう】【気候変動に具体的な対策を】
・トヨタ自動車様によるスコープライト体験:体験した方には反射材がプレゼントされました。
■良かった点
音楽面では、プロの指揮者、オペラ歌手の先生方のご協力を得てオリジナル企画を実現でき、質の高い音楽と感動を客席に届けることができました。またホワイエ企画では音楽以外の分野の方々との交流を通じ、「音楽の場を通じてできること」の視野が広がり、異分野同士のかけ合わせによってさらにアイデアが創出されより充実した企画に成長したと感じています。またこうした新しい目線での演奏会のあり方をお客様が柔軟に受け入れ、歓迎し期待して下さっているのを実感しました。
■今後の課題
・演奏会場の課題(バリアフリー化されていない、駐車場が狭い)
・広報の課題(市の広報、新聞は字数制限があったり文章作成の自由度が低いなど演奏会の魅力を十分に発信できない、また学校関係への案内方法に制限がある)
・集客の課題(現状60歳以上の高齢のお客様が大半を占めている。若い世代にも来場してもらえる工夫が必要)

フードバンク・パラアート

農産物販売・スコープライト体験